船穂中学校(三宅 紀美子校長)は、今日、第65回目の卒業式でした。64名の生徒が巣立ちました。
式辞、祝辞、送辞、答辞tも心打つ内容でした。卒業式は独特の雰囲気があります。体育館で式の始まりを待つ会場いっぱい生徒、保護者、先生、来賓者。冷気の中、咳払い一つありません。
目をつむれば、この広い体育館に誰もいないのではと惑ったことでしょう。静寂の中、式辞が進みます。誰となく「良い卒業式だった」と同感です。この良い卒業式には様々な3年間の積み重ねがあることに「きずか」されます。
卒業式といえば、私たちの世代は、「仰げば尊し・・・・」でした。もし、この歌が流れれば、きっと涙がこぼれたでしょう。
学校の耐震化、武道の必修化など学校の課題も多い。
「仰げば尊し・・・」ないのですか?つい先日母私娘の三代が通った小学校がなくなり市内三校が合併して耐震性の施された学校に変った事を知り娘と早く知っていたら写真撮りにかえるのになああ~、と淋しくなりました。
生徒数がうんと減っての結果ですが旧市内は若者が居を構えなくなって子供が減ったのかなあ~、と
ドーナツ現象にびっくりしました。
故郷が遠くになっていくようで。
橋下市長、唇まで確認さすとは
フアッショもいいところしかし
マスコミは戦前と同じことを
繰り返すのか。デモやこういうことを報道しない。
安上がりのチャラチャラした番組が多く敵は民衆の中を深く静に潜行していると言うのに。
先生と教え子が一緒に「勤評反対」
闘争をしたのが懐かしいです。
何故同和に貴重な税金を使うのか?
それは自分から差別しているようなものいい加減で行政も毅然として欲しいものです。
投稿情報: 鯉にょうぼ | 2012/03/15 00:32
> 「仰げば尊し・・・・」
強制はしていないでしょうが、これを生徒に歌わせる先生というのもなー、と思う。
「君が代」を強制的に歌わせている!、と聞いて、天皇が喜んでいるのかなー。
恥をかかせているだけだろう、と思う。
思想・信条を表明できる社会であれ!
投稿情報: 名無し | 2012/03/15 01:02
「仰げば尊し・・・」が卒業式に無いのは本当に寂しいと思います。
歌詞には考え方の相違があるが「君が代」は国歌であり国民として蔑ろには出来ませんよ・・・
オリンピックの表彰式などを思い浮かべて下さい。
天皇云々では無いと思いますが・・・
投稿情報: 黄門さん | 2012/03/15 09:24
「裏声で歌え君が代」が現実になってきた。
『裏声で歌え君が代』(丸谷才一著)は、県立図書館・市立図書館の蔵書として残されてはいない。
読めなくなる日も近い?
投稿情報: 名無し | 2012/03/15 13:34
「教頭」は「君が代」に集中していなかったのは間違いない。
彼らは、天皇に忠誠を誓わせる振りをして、「維新」に盲従させていて姑息だ。
大阪「君が代」斉唱 教員の口元を監視/橋下市長友人の校長が指示 和泉高
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-15/2012031501_04_1.html
この頃、条例や法律ができて、体内にチップを埋め込まれて監視されるのか、と心配している。
投稿情報: 名無し | 2012/03/15 13:42
で、田儀議員殿は起立して斉唱したんでしょうか。
投稿情報: 苔 | 2012/03/15 22:22
田儀議員殿は如何に?
言い方が荒いかも知れんけど戦争が終わった時新憲法が発布された時点で神であった天皇が現人神となられた時点でなんで国歌を変えなかったのか?
君が代を国家だとどんな経路で決めたのでしょうか知りたい。
私の独り言
毎週学校から神社詣での強制、
いつも着物姿の優しい母は人大の
わら人形に竹やりでヤッ!!!
と突く練習を強制されていた。子供達はそれを見て育ったのです。敗戦と同時に魔法が解けたように友達も食べるために
米を担いで関西汽船に乗り
大阪に、今度は闇商売小学生がですよ。子供なら警察が見逃してくれるのではないかとその友達の母親は言っていた。終戦後
国民との
距離をちじめようと積極的に地方へ天皇家の方々は来られた。私は
何がいいたいのか、子供は真逆の
先生の言葉にも世間にもついていけなかったと言うことです。
フランス革命後ラ、マルセイユを
国家としている。日本も誰もが誇れる国家を作って欲しい。
今は何かにつけて保障や援助といいますが
戦争と言う大災害(例えが少し?)でも私達は何の
保障もありませんでした、がお陰様で自由と民主主義を得ることが出来ました。
私は発言する勇気がどんなに大切かと、それがいま踏みにじられようとしているのです。
私だって自慢できる国歌を
高らかに歌いたいです。
心情を分かってほしい。
投稿情報: 鯉にょうぼ | 2012/03/16 00:06
この歌が使われた歴史を考えると、「斉唱」すべきものではない!
歌詞が古臭くて何を言いたいのかもよく判らず、勝手に解釈できるから、右翼的な解釈もでき、それが押し付けられる。
問題なのは、この歌が天皇専制の道具の一つであったことだ。
それを忘れての議論は詰まらぬものだ。
現体制は国民主権である。
投稿情報: 名無し | 2012/03/16 04:49
明治時代に定められた「国歌」であり、帝国主義・アジア諸国への侵略の歴史と一体であった。それをわざわざ法律で「国歌」として強制するための根拠とした。
「明治維新後の1880年(明治13年)に曲がつけられ、以後は国歌として扱われるようになった。1999年(平成11年)に国旗及び国歌に関する法律で正式に国歌に制定された。」
君が代 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3
戦争で幸福になる庶民はいない。
投稿情報: 名無し | 2012/03/16 05:33
名無し様返信有難うございました。もう一度しっかりお示しくださった資料を読みます。
>平成11年法律で正式に・・・
あの頃はだんじて許せないことがあり倉敷地方裁判所で争いが始ったばかりの頃だったのか~~~
と当時を今思い返していました。
完全勝訴したものの我が家は降りかかった火の粉を払うのに重大な時間を不注意に過ごしていたんだなあ~と思い返しています。
倉敷に来てすぐのことお人よしでは生きられんと思い知らされていた頃です。
石原氏も言っていましたが
日の丸は分かりやすいというか
今の人たちには抵抗薄いかも、
しかし君が代は曲がなんともいただけない。詩は勿論いただけない。
いっそ「さくら、さくら・・・」
なら誰もが歌える。
そのほうが皇室も気持ちが楽になるのと違うかなあ~。
投稿情報: 鯉にょうぼ | 2012/03/16 10:27
「利用客の肩が揺れたことを理由に摘発され、廃業に追い込まれた大阪のクラブの例」
ダンスを規制しないで/京都 府議会各会派に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-17/2012031704_01_1.html
投稿情報: 参考 | 2012/03/17 14:54