玉島地内にある溜川公園の一部が「管理されていないのでは」との声が寄せられ、現地に伺いました。
市当局からも管理状況も聞かせてもらいました。
確かに、このだるま池の木道(上の写真)がアシで覆われています。
下のトンボ池には、写真のように、ポールからポールへ釣り糸のようなものが張られています。
何のためにあるのでしょう。野鳥には危ないのではないでしょうか。
適切に管理がなされるよう地元の方と当局に申し入れしました。
市当局からも管理状況も聞かせてもらいました。
確かに、このだるま池の木道(上の写真)がアシで覆われています。
下のトンボ池には、写真のように、ポールからポールへ釣り糸のようなものが張られています。
何のためにあるのでしょう。野鳥には危ないのではないでしょうか。
適切に管理がなされるよう地元の方と当局に申し入れしました。
今日、昨日と市立中学校の生徒5人が逮捕されたとあります。
教諭の顔面等を鉄拳で殴打、約5日間の安政、加療の傷害を負わせたものとあります。
私たちの中学時代から考えられないことでです。
生徒が先生を殴ると?許されることではありません。 誰でも、人に危害を加えることは断じてまかりならぬことを知らせしめる必要があります。
私たちの中学時代から考えられないことでです。
生徒が先生を殴ると?許されることではありません。 誰でも、人に危害を加えることは断じてまかりならぬことを知らせしめる必要があります。
この人議員なんでしょ。
どんな気持ちで、学校名をあかしたのか?
皆さんが書かれてるとおりすぐに個人(未成年)の特定は時間の問題につながることまで考えなかったのか?
こんな簡単なこと議員さんなのに考えもなく書いたのであれば、問題は違うとはいえ倉敷市の事を本当に真剣に考えている方なのか疑問に感じます。
これは、私だけでしょうか?
投稿情報: ぶらっとホープ | 2013/10/06 09:24
いじめの公表だって同じでしょ?
悪いことをすればそういったリスクを負うのは甘受すべきでしょ?
特定されて困るようなことをしないようにすべきでしょ?
あなた方が「大騒ぎ」を続ければ関心が集まってご心
配の結果を招くだけでしょ?
こういった意見も出てくる。
田儀公夫の「はるかぜ日記」: 溜川公園の管理して、
http://tagi.typepad.jp/blog/2013/10/%E6%BA%9C%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6.html?cid=6a0120a609b4e2970b019affcc9090970d#comment-6a0120a609b4e2970b019affcc9090970d
投稿情報: 七誌 | 2013/10/06 09:43
無視しているようだから、もう一度書きます。
地域・玉島・倉敷市・岡山県の住民の皆さんに迷惑をかけていることですから、今度の事件について、倉敷市(長)・教育委員会や学校(長)が、地域・玉島・倉敷市・岡山県の住民への説明責任を誠実に果たすべきです。
この点について、「ぶらっとホープ 」氏はどう考えるのか?
投稿情報: 七誌 | 2013/10/06 09:55
田儀議員には、学校、議会、党内での誠実な説明と対応を求めます。」(「甘木」氏のコメントより)前に、倉敷市(長)・教育委員会や学校(長)が、地域・玉島・倉敷市・岡山県の住民への説明責任を誠実に果たすべきです。
と書かれてるのにノーコメントですか?
ご自分のブログぐらい把握されては?
これホントだれのブログですか?
立ち上げてる以上責任をもって下さい。
投稿情報: ぶらっとホープ | 2013/10/07 09:59
新聞報道うのみにして、こどもの気持ちへの配慮のない田儀公夫議員のことば。
なぜ暴力をふるったのか、真相究明もしないで。
これは日本共産党の教育への考え方と違います。田儀公夫さん、もっと勉強して下さい。反省してください。
投稿情報: 倉敷市民 | 2013/10/07 12:18
「ぶらっとホープ 」氏へ
自民党の地元選出の国会議員を含めて、ブログで自説を書いて、それへのコメントを享けているからといって、一々回答している人は、数えるほどでしょう。
今回の事件を起こした学校と、それ以外の学校区では、当然、利益が異なる。
事件を起こした学校名を曖昧にされれば、玉島警察署管内にある中学校は、迷惑を被る。
また、自分の関係する学校で事件が起きたのか起きなかったのかを知る権利が、住民にはある。
倉敷市が、学校名を伏せるといつ決めたのか。それを誰にいつどのように知らせたのか。
議員に事件を通知した文書にそのことが書かれていたのか。
倉敷市(長)に確かめられたら如何か。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/07 12:22
「倉敷市民」氏へ
同情されることがあるのであれば処分の際に情状として考慮されるとしても、日本共産党が暴力は振るうことを容認してはいない。
自力救済を容認してしまえば、法秩序が保てない。
刑法に触れることを、公衆、それも、いつも学校生活を共に送っている教員と生徒の前で、疑いを差し挟む余地が無い態様で、やってしまった。
これが、犯人が誰かは裁判の判決で確かめるしかない状況であれば、できるだけ秘匿すべきである。また、倉敷市(長)らも、その努力をすべきである。当然、配る文書にもその注意を書くべきであろう。
刑事事件の処理とは別に、経緯・背景などの調査は、教育を担当する教育委員会や学校(長)がやらなければならない。
この点については、同じ見解なのだろう思う。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/07 12:33
検察庁の業務
少年事件の流れ
http://www.kensatsu.go.jp/gyoumu/shonen_jiken.htm
投稿情報: 参考 | 2013/10/07 12:59
「「本人であることを推知することができる」というのは「不特定多数の一般人にとって推知可能なこと」をさし、「事件関係者や近隣住民にとって推知可能なことをさすものではない」という判例が存在する[17]。 」
実名報道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%90%8D%E5%A0%B1%E9%81%93#.E5.B0.91.E5.B9.B4.E6.B3.9561.E6.9D.A1.E3.81.A8.E5.AE.9F.E5.90.8D.E5.A0.B1.E9.81.93
投稿情報: 参考 | 2013/10/07 13:10
「市立中学校の生徒5人が逮捕…。教諭の顔面等を鉄拳で殴打、約5日間の安静、加療の傷害…。生徒が先生を殴ると?許されることではありません。…知らせしめる必要があります」
もちろん暴力はいけません。が、体罰などで報復せよという、短絡的な思いも感じられます。 原因や背景にふれないままでいいのでしょうか? 教師や子どもたち、地域の力で、「教育の力」を育てたい…と、思います。
投稿情報: 大野 | 2013/10/07 17:12
> 原因や背景
事件が起きた学校では、スポーツ選手誘致のための「官製」?越境入学が行われていたといった掲示板の書込みがありました。
大人の事情で学校の運営が乱れていたのならそれも正さなければなりません。
暴力が常態化していたようでもあります。
中立的な第三者を入れながら、教育委員会や学校(長)の対応も含めて、検証される必要があります。
> 体罰などで報復せよという、短絡的な思い
日本共産党は「体罰」に批判的ですから、日本共産党員として、そこまでは書いていないと思います。
ただ、マスコミも含め社会全体が厳罰化を望む傾向があるので、注意が必要だと思います。
通常は、家庭裁判所の中で更生するための処遇がされるはずです。軽ければ「保護観察」だけでしょう。
間違いの無いように、教育委員会や学校は対応策をしっかり練っておくべきです。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/07 17:57
七誌さんのように信念があるのなら、どうして田儀議員はブログから学校名を削除したのでしょう?
投稿情報: T24 | 2013/10/07 20:09
私の考えからすればそうする必要はないということになりますが、田儀市議は公職にあるから、学校名を倉敷市が伏せていると知らされて、その方針に合わせたのでしょう。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/07 20:22
公職だからこそ、慎重に情報発信をしてもらいたいです。知らなかったでは済まされないでしょう。いまだにyahooやgoogleで検索すると学校名が出てきますよ。
投稿情報: T24 | 2013/10/07 21:46
> 知らなかったでは済まされないでしょう。
倉敷市(長)が適切に情報発信をしなかったのであれば、それを責めるべきでしょう。
また、学校名を挙げたことが責められるべことではありません。
地元の住民からだと思われますが、2chで特定できる情報が提供されていて、私でも、簡単に学校名に辿り着けました。
田儀市議のブログは極めてローカルなものですが、2chは、桁違いに読まれています。
メールや非公開のソーシャル・ネットワーキング・サービスでも情報は流れています。もっと詳しいものが流れているでしょう。
地元のものにとっては既知ですから、そこから拡散します。
逆に、いわれのない攻撃を加える人(複数?)の責任を問うべきでしょう。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/08 05:14
> 責められるべこと
責められるべきこと
と訂正します。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/08 05:44
「T24 」氏へ
市議を攻撃している<法的根拠>を示して下さい。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/08 06:16
「T24 」氏へ
せっかくですから、もう一つ
学校名を機密情報の如く言い立てられていますが、その根拠を示して下さい。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/08 06:39
「生徒が先生を殴ると?許されることではありません。 誰でも、人に危害を加えることは断じてまかりならぬこと」は当然ですが、「…を知らせしめる必要があります。」には、報復的措置や体罰を肯定する気持ちが込められているのでしょうか? 教師や子どもたちや地域の力で「教育の力」を強めてほしいと思います。
投稿情報: 大野 | 2013/10/08 09:21
> 教師や子どもたちや地域の力で「教育の力」を強めてほしいと思います。
具体的に、どんなことができると考えておられますか。
どのくらいの期間で効果を示せそうですか。
あるいは、先例となるものがありますか。
> 子どもたち
事件を起こした子どもたちとそれを見ていた子どもたちと同じように向き合えると考えておられますか。
私が大学生の頃の話しです。
高校生の頃、血を見ると興奮したという同級生がいました。私の認識の甘いのを諭(さと)してくれたものと思っています。
学年集会に、校長や教頭は出席していたのだろうか。
いたのなら、他の教員に指図したり、身を挺して自ら制止したのだろうか。他の教員は割って入らなかったのだろうか。こんな情報も欠けています。
事件を起こした子どもは、それまでにもやっていたことを、いつものように見過ごされると思って、学年集会でやってしまっただけではないか、そう推測しています。違うのでしょうか。
特別扱いされてしまって、殴られた先生を除くと、注意されない子どもたちになってしまっていたのではないでしょうか。
そんな感じがしますがどうなのでしょうか。
隠していたら、住民の議論が深まらないでしょう。
投稿情報: 七誌 | 2013/10/08 13:58
もう少し説明して下さい。
それでは、何がなんだか分かりません(笑)
投稿情報: 七誌 | 2013/10/09 02:25
「T24」氏へ
> コンプライアンス
法令遵守と訳されています。
市議はどの法令に違反されたのでしょうか。
「法的根拠」を明らかにしてもらいたいのですが
それとも、中傷をしていたのですか?
投稿情報: 七誌 | 2013/10/09 02:38
「T24」氏へ
このブログのコメントに学校名が書かれています。
このコメントを書いた「ギター弾きのこはちゃん」氏によれば、「既に報道されて周知の通り」と書かれています。
あなたは、報道されているのを確認されていますか?
市議のブログは、少年法の規制にかかるかどうかよく分かりませんが、報道機関は、少年法の規制にかからない場合でも、自主規制しているはずです。それでも報道しているのであれば、社会通念上、問題無しと考えられませんか?報道されていても黙れといわれるのでしょうか?
当然、あなたは、各報道機関に抗議されているのですよね?その回答はどんなものでしたか?
中学校の生徒逮捕問題について! 全盲のご夫婦と! バイクでこんにちは! 住寄善志(すみより)です!/ウェブリブログ
http://zensumi.at.webry.info/201310/article_7.html
投稿情報: 七誌 | 2013/10/09 11:46
「T24」氏へ
「このブログ」とは、紹介したリンクのものを指しています。
曖昧でしたので念のため
投稿情報: 七誌 | 2013/10/09 11:49
↑に質問が来ていますよ
投稿情報: 「T24」氏へ | 2013/10/09 14:34