« 台風11号に備えよう | メイン | 台風11号、通過する。 »
台風11号、西日本直撃の模様。警戒体制に入りましょう。強制排水機が動かなかったことのないよう万全の体制、対応を用意しよう。市民の命や財産が損なわれることのないよう全力を尽くそう。
15時00分 倉敷市災害対策本部設置16時00分 避難準備情報発令(高潮災害を想定し、対象地域を児島、玉島、水島地区の沿岸部対象で、25,125世帯、59,903人)
開設避難所16か所 児島7か所、玉島6か所、水島3か所となっています。
岡山地方気象台の天気予報を見ると、昨日発表された予報と比べると、暴風雨の時間がとても短くなっています。 進路が少し西に偏ったのでしょうか。 台風の右側に入るか左側に入るかで違います。
気象庁|台風に伴う風の特性 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/2-1.html
紀伊半島南部は雨量が多いところですが、それにしても、三重県の今度の降雨は半端ではありませんね。 避難は手際よく行われているのでしょうか。
投稿情報: 七誌 | 2014/08/09 22:29
> 進路が少し西に偏った
進路が少し東に偏った
と訂正します。
投稿情報: 七誌 | 2014/08/09 22:32
これを見ると、四国はこれからも大変ですが、雨雲が衰える傾向が見えますね。
遡って見ると、三重県の雨の降り方がすごかった。 国土交通省河川国道事務所の河川のカメラ映像を見ると水位が下がってきているようです。 三重県内の浸水の情報はあるのでしょうか。 あれだけの雨が降って氾濫しなくても内水による浸水がなかったとすると、どうやって排水していたのかと思います。
投稿情報: 七誌 | 2014/08/10 00:44
リンクを貼るのを忘れました。
気象庁 | 解析雨量・降水短時間予報 http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=212
投稿情報: 七誌 | 2014/08/10 00:46
三重県はこれからも豪雨になるようですからこれで済むのかは分かりませんが、いまのところ、床下浸水が「26棟」「5世帯」「5人」止まりです。 ※棟と世帯・人との数字が不似合いな感じがします。空き家なのでしょうか。
中国地方では、各地で大きな被害が出ていますから、集計もれが無いものなら、どんな対策を講じていたのか知りたいですね。
防災みえ.jp 2014年8月9日の台風第11号による災害 http://www.bosaimie.jp/ks140.action
投稿情報: 七誌 | 2014/08/10 05:20
この記事へのコメントは終了しました。
岡山地方気象台の天気予報を見ると、昨日発表された予報と比べると、暴風雨の時間がとても短くなっています。
進路が少し西に偏ったのでしょうか。
台風の右側に入るか左側に入るかで違います。
気象庁|台風に伴う風の特性
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/2-1.html
紀伊半島南部は雨量が多いところですが、それにしても、三重県の今度の降雨は半端ではありませんね。
避難は手際よく行われているのでしょうか。
投稿情報: 七誌 | 2014/08/09 22:29
> 進路が少し西に偏った
進路が少し東に偏った
と訂正します。
投稿情報: 七誌 | 2014/08/09 22:32
これを見ると、四国はこれからも大変ですが、雨雲が衰える傾向が見えますね。
遡って見ると、三重県の雨の降り方がすごかった。
国土交通省河川国道事務所の河川のカメラ映像を見ると水位が下がってきているようです。
三重県内の浸水の情報はあるのでしょうか。
あれだけの雨が降って氾濫しなくても内水による浸水がなかったとすると、どうやって排水していたのかと思います。
投稿情報: 七誌 | 2014/08/10 00:44
リンクを貼るのを忘れました。
気象庁 | 解析雨量・降水短時間予報
http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=212
投稿情報: 七誌 | 2014/08/10 00:46
三重県はこれからも豪雨になるようですからこれで済むのかは分かりませんが、いまのところ、床下浸水が「26棟」「5世帯」「5人」止まりです。
※棟と世帯・人との数字が不似合いな感じがします。空き家なのでしょうか。
中国地方では、各地で大きな被害が出ていますから、集計もれが無いものなら、どんな対策を講じていたのか知りたいですね。
防災みえ.jp
2014年8月9日の台風第11号による災害
http://www.bosaimie.jp/ks140.action
投稿情報: 七誌 | 2014/08/10 05:20