フォトアルバム

2025年1 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Typepad

アフィリエイト

« 原爆投下から65年、平和の祈り。      倉敷市100才以上の所在確認、不明者なし。 | メイン | 猛暑の中に秋の気配。 »

2010/08/07

コメント

名無し

教育制度やその運用や地域や職場や家族などの社会的な環境が基盤なので、当事者だけに解決を迫るのは酷だと思いますが、子供の非行などの数字が示されていますが、非行などが発生した時に保護者や当事者以外の子供たちや教職員や学校や教育委員会がどんな対応をしたのか、それも現状を構成していると思います。

嘘だろと思うほどで笑いましたが、社会調査によれば、若い世代の家庭の献立が一昔前の家庭料理とは驚くほど一変してしまっていると、NHK FMの番組で語られていました。
学校に通う児童生徒のいる世代の家庭や職場や地域との関わり方について、世代が違う者は勉強し直さないと、自分のイメージのまま対応すると現状と噛み合わない可能性があるのかなと思いました。

この記事へのコメントは終了しました。