10月20日、市教育委員会は、平成18年度から小中全校に導入した二学期制を検証して行くとしています。
二学期制に対する現場の意見、学校長の聞き取り調査によりますと、
① 肯定的意見
・ 学校行事、指導計画、通知表の評価内容など、様々な教育活動等の見直しが進み、中・長期的な計画をもとに教育課程を組むことができるようになった。
・ 長いスパーンで個々の子どもの評価をすることができ、評価の精度が高まると同時に、評価結果を指導に生かすことができるようになってきている等。
② 否定的意見
・ 中学校体育連盟の試合が、全県的に三学期にあわせて実施されるので、日程の不都合が生じ、学校行事等の実施計画を立てることが困難である。
・ 二学期制は、前期後期に区切りを付けにくく、意識の切り替えが難しい。また、季節感を感じ取りにくい等。
今後の二学期制
倉敷市において平成18年度に二学期制が導入されて。今年度末において5年が経過する。5年経過した平成23年度の早い時期、「二学期制を考える」(仮称)を立ちあげて、保護者・教職員・児童生徒の声を取り入れながら、今後の二学期制の方向性について検討する。
23年度中に方向性を決定し、24年度から「二学期制を考える会」の意見を実現していくとしています。
> 長いスパーンで個々の子どもの評価をすることができ、評価の精度が高まる
「子どもの評価」をする倉敷市教育委員会の意図はどんなものでしょうか。
国や県の制度や政策から決められているのでしょうか。
成績を付けられて、優越感や劣等感などを感じて、勉学・学習にそれぞれの子にどんな影響があるのでしょうか。
倉敷市教育委員会の見解を知りたいです。
> ができるようになった。
・ 長いスパーンで個々の子どもの評価をすることができ、評価の精度が高まると同時に、評価結果を指導に生かすことができる
評価の回数が多ければ多いほど制度が高まるとの考えが妥当な気がしますが、倉敷市教育委員会の見解はどんなものなのでしょうか。
評価の使い方によっては、成績の悪い子は学校生活に馴染めなくなるでしょうし、優等生は自惚れると思いますが、倉敷市教育委員会の見解はどんなものなのでしょうか。
成績は個人情報でもあり、基本的にはそれぞれの子どもの発達を促すためだけに使うべきでしょう。
入試などでは、実力試験を必要に応じてやれば好いでしょう。
内申書は弊害が多いのではないでしょうか。
今は在学中も入試も手が抜けず、在学中ずっと成績を気にしなければならなくなっていませんか。倉敷市教育委員会の見解はどんなものなのでしょうか。
投稿情報: 名無し | 2010/10/22 10:56
> > ができるようになった。
>長いスパーンで個々の子どもの評価をすることができ、評価の精度が高まると同時に、評価結果を指導に生かすことができるようになってきている
貼り間違えました。
すみません。
投稿情報: 名無し | 2010/10/22 10:58
> 制度が高まる
精度が高まる
間違えました。すみません。
投稿情報: 名無し | 2010/10/22 11:00