私の質問の「台風12号から、防災のまちづくり」の答弁は次ぎになります。
今回の災害について、状況を分析し、今後の対策にいかす。土砂崩れについては、県に早期の復旧をお願いしている。浸水対策プロジェクトチームの浸水対策を進めている(しかし、18年にまとめた報告書はないとのことですから?)、今回の浸水被害を教訓に内水対策に取り組む。ハザードマップは見直しを検討する。今後とも本部と地区本部との連絡を密にする(今後とものともはないでしょう、今後はでしょう)。拡声器や排水ポンプは平常時から点検・管理をすると述べました。
(防災無線放送・拡声器は、風や雨で聞こえづらかったとありますが、私たちの地域では、ぽつぽつ声が切れてまったく何を言っているのか不明でした。1日の点検放送中にただちに故障を連絡、肝心の台風時の3,4日は、故障したままで、今日の日までなおったのか、どうか不明です、本来ならお詫びがあってしかるべきでしょう。)
> 拡声器や排水ポンプは平常時から点検・管理をすると述べました。
電気自動車なんかより、新しく造ったり買ったりするより、既存設備・装置・装備・車両などの総点検・整備が必要でしょう。
投稿情報: 名無し | 2011/09/16 23:39
職員総出だったそうですが、役割分担が適切に行われたのでしょうか。
マニュアル類があるのでしょうか。
今までに総員での訓練が行われたことがあるのでしょうか。
国土交通省の出先機関や岡山県庁や岡山市は総出だったのでしょうか。
総出と聞いて、変梃(へんてこ)が第一印象でした。粟を食ったのかと…
変梃 とは - コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E5%A4%89%E6%A2%83
投稿情報: 名無し | 2011/09/16 23:49
①「動画開始」すると、台風と前線の連動がよく見えます。
気象庁 | 解析雨量・降水短時間予報
http://www.jma.go.jp/jp/radame/
②突然の地震よりは災害予防の手立ては取り易いでしょうから、被害を可能な限り小さくしてもらいたいです。
投稿情報: 名無し | 2011/09/17 10:49