こんな立派なセイタカオオアワダチソウの花、うわー、鼻がムズムズしてきました。
しんぶん赤旗の潮流の文書の博学さには、驚かされます。こうです。
「今日は文化の日、自由と平和を愛し、文化をすすめる日とあります。(法律) また、1946年11月3日は、日本国憲法の公布の日。憲法で文化の2文字は1カ所しか登場しない。健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を定める25条。さらに、1949年の文化の日、湯川秀樹博士に日本人初のノーベル賞。博士は不戦を誓う憲法9条に人類史上かけがえのない値打ちを見いだす一人でした。
その八年後、国の原子力委員を辞任します。辞任の理由は原発づくりを急ぐ勢力に対する抗議の辞任でした。
博士は、原子力は自然力だがこれに打ち勝つ自然力はないという危うさをもつと考えていた」とあります。
今日は文化の日、福島第一原発の取る返しのつかない過酷事故に博士ならどう答えたでしょうと思いを馳せています。
原発ならぬ放射線を出すラジュウムが、町中に埋められていた複数の事例が起きています。
今日、私は、放射線測定器(ガイガーカウンター)を手に入れました。
これをもって町中を歩き回ってみます。
さすがに、すばやいですね。
投稿情報: 大野智久 | 2011/11/03 21:37
> うわー、鼻がムズムズしてきました。
濡れ衣みたいです。
「一時は気管支喘息や花粉症の元凶だと考えられていたが、セイタカアワダチソウは虫媒花で風媒花ではないので、花粉の生成量は少ない上に比較的重く形状も風で飛ぶのには不適であるため[7][10]、無関係と考えられている[5][7]。」
セイタカアワダチソウ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%80%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6#.E6.80.A7.E8.B3.AA
「4.「無実」という語は、「実が無い」と書くことから、「みのない」が「蓑無い」となり、雨具として使われる蓑が無いと衣が濡れるため、「無実」を「濡れ衣」と呼ぶようになったとする説。」
濡れ衣(ぬれぎぬ) - 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/nu/nureginu.html
投稿情報: 名無し | 2011/11/03 21:58