コメントを投稿
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 次期衆院岡山4区共産党候補に須増 伸子さん | メイン | 痛快でした。 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
河川・水路・入り江などはもっと津波が高くなるでしょうが、海岸は、堤防が確り防いでいてくれれば、その高さを超える分だけが流れ込む計算です。
岡山県がこれから検討・決定をしてどんな計画を立てるのか見る必要があります。
岡山県は定められた現行の基準にすら達しない堤防が多いのが現状だとか。
岡山県は、水門が機能しないと死者が一桁増えると言いながら、水門の点検を早々にやる見込みがあるのでしょうか。
倉敷市ではどう把握しているのでしょうか。
投稿情報: 名無し | 2012/09/23 22:05
「消費税大増税の「3党合意」推進、100兆円をばらまく公共事業推進、地方自治破壊の道州制推進…。「原発ゼロ社会」の実現といいながら、再稼働は「新しい安全基準で判断」(山口氏)と棚上げ。「公明党の主張で原子炉の寿命は原則40年」と即時廃止を求める世論に逆らっています。山口氏は、民主党の野田佳彦代表の再選を例に挙げ、「3党の枠組みは、安定度の高いものだ」と強調しました。」
「日本維新の会とは「道州制、大阪都構想を実現する上で認識を共有している」とする一方、「比例区で競合もしている」(井上義久幹事長)とも述べました。しかし、大阪、兵庫で「維新」と選挙協力することは周知の事実です。」
「この日本維新の会の姿は、そのまま公明党の本当の姿を示しています。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-23/2012092302_03_1.html
投稿情報: 参考 | 2012/09/24 09:35
訂正
> http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-23/2012092302_03_1.html
「再建」どころか日本解体/大増税推進・原発ゼロ棚上げ…/公明党大会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-23/2012092302_03_1.html
投稿情報: 参考 | 2012/09/24 09:36
「主催者がまとめた講演録によると、森本氏は、「(東京電力)福島第一原発事故の影響が日本国民の原子力に対する概念を質的に変えたことは、認めざるをえない」としつつ、「国の基本として原子力を持つということは、単にエネルギーの問題だけではない」として、「非常に大事な抑止的機能を果たしている」ことを強調、「(原子力を)決して捨てるべきでない」と述べています。」
「原発の使用済み核燃料を再処理することで、核兵器の材料となりうるプルトニウムが取り出され、日本の核武装を懸念する見方もあります。」
「民主、自民、公明の3党はことし6月、原子力規制委員会設置法の付則で、「原子力基本法」が定める「原子力利用」の「安全確保」について、「わが国の安全保障に資する」ことを「目的」に追加しましたが、森本氏の発言はこうした動きに符合するものです。」
“原発は抑止力”“捨てるべきでない”/森本防衛相(就任前)が発言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-24/2012092415_01_1.html
投稿情報: 参考 | 2012/09/24 12:56
「「強制連行の確たる証拠はない」との橋下徹大阪市長の「従軍慰安婦」発言についても、単なる歴史問題にとどまらず世界における人権意識の問題という認識がマスコミ等で広まっている状況が報告されました。
一方で、原発再稼働、オスプレイ配備、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加、消費税増税と社会保障改悪などの動きに対し、国民運動が「経験したことがないほどの高揚を見せている」ことが強調されました。これらの問題で、全国各地で革新懇との草の根の共同が広がり、オスプレイ反対の申し入れ・抗議行動とともに、「安保条約そのものを問う」学習会が多数開かれていることも紹介されました。」
「草の根の共同拡大」/全国革新懇が代表世話人会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-25/2012092504_02_1.html
投稿情報: 参考 | 2012/09/25 16:15