フォトアルバム

2024年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Powered by Typepad

アフィリエイト

« メジロとみかん | メイン | OECDの「格差と成長」の報告 »

2015/01/28

コメント

七誌

> 日本人人質事件。日本政府の動きが見えません。

「言語道断」とばかり言っているのなら進展なし・やる気なしでしょうが、ヨルダンの動きを見ていると策を講じたのではないかなーと思ったりもします。アベの失言を突く人もいます。

ヨルダンは自国のパイロットとの交換を要求しています。
これは、アメリカが人質交換を禁じているのを回避する策なのかもしれません。
なにしろ、捕虜となった軍人との交換はアメリカでも容認するようですので。

ところで、アベは、海外の自国民の安全を護るのに必要なのだと称して憲法解釈に拠って集団安全保障に踏み込むのだと主張しました。
アメリカの主張では、軍人なら救出すべきだけれども、民間人は見殺しにするべきだと言っています。
アベはこれに同調するのでしょうか。
事件が落ち着いてから国会で是非とも明らかにしてもらいたいものです。


「米国務省のサキ報道官は26日、米国はテロ集団との人質交換には応じないとの原則を改めて示した。」

「 米国が昨年5月、アフガニスタンの旧支配勢力タリバンに拘束されていた米陸軍軍曹の解放と引き換えに、収監していたタリバン幹部5人を釈放したことについては、「軍曹は戦争捕虜だった」と述べ、民間人の人質交換とは状況が異なると主張した。」

米「人質交換」を否定…テロリストに譲歩せず : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150127-OYT1T50079.html

「2億ドル支援」首相演説 英訳版 誤解招く? 早稲田大大学院の春名幹男客員教授(国際報道論)は「英訳版は軍事目的を完全に否定していないように見える。人道支援だと明確に打ち

「 早稲田大大学院の春名幹男客員教授(国際報道論)は「英訳版は軍事目的を完全に否定していないように見える。人道支援だと明確に打ち出すべきだった」と指摘する。」

東京新聞:「2億ドル支援」首相演説 英訳版 誤解招く?:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015012902000149.html?ref=rank

七誌

アベが人道援助を続けると言っています。
ところで、政府がこれをどういう風に翻訳して発表しているのでしょう。確認してもらいたいものです。日本人の安全・対策にも関わります。

(利用されただけかもしれないにしても)この事件の契機となったという風に伝えられている。当初は、「イスラム国」なるものは、人道援助とは考えずに反発していた。

ヨルダンのパイロットまで殺したと伝えられているのを知ると、交換しろと指名した自爆生き残りの死刑囚をヨルダン政府の手を使って処刑させようとしているのかとさえ思える。
そうだとすると、アベの失言(あるいは誤訳)はまんまと尻尾をつかまれたということか。

それから、「人道援助」が本当に人道援助であることを検証してもらいたい。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)