コメントを投稿
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 燃やせ! 闘志を | メイン | 質問終わる »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
野田市は全国で初めて公契約条例を作りました。公共工事の現場で働く人、それから役所が委託する仕事の現場で働く労働者の賃金が安すぎるという問題を解決しようという条例です。
JapanProducerインタビュー 千葉県野田市長 根本 崇|NPO法人ドットジェイピー
http://www.dot-jp.or.jp/contents.php?id=378
投稿情報: 野田市は全国で初めて公契約条例を作りました。公共工事の現場で働く人、それから役所が委託する仕事の現場で働く労働者の賃金が安すぎるという問題を解決しようという条例です。 | 2015/06/24 00:24
2015年6月24日(水)
科学・技術の軍事化に警鐘
研究者らの交流集会で発言相次ぐ
講演した井原聡・東北大学名誉教授は、日本の科学技術政策の流れと科学技術基本計画の問題点を解明しました。安倍政権が進める「科学技術イノベーション」が政・官・財の鉄のトライアングルによって日本の科学・技術研究を産業競争力強化につなげようとするものだと指摘。同時に、防衛省が個々の研究者をどう取り込もうとしているかを具体的に紹介し、学術研究体制の軍事化が進んでいる危険性に警鐘を鳴らしました。
しんぶん赤旗|日本共産党
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-24/2015062414_01_1.html
投稿情報: 科学・技術の軍事化に警鐘 研究者らの交流集会で発言相次ぐ 安倍政権が進める「科学技術イノベーション」が政・官・財の鉄のトライアングルによって日本の科学・技術研究を産業競争力� | 2015/06/24 11:58
志位氏は、自民党幹事長代理だった首相が月刊誌「Voice」2005年7月号の対談で、「ポツダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、『どうだ』とばかり(に)たたきつけたものだ」と語っていたと指摘。だが、宣言は1945年7月26日に米英中の名で発表され、同8月6日と9日の原爆投下後、日本が同14日に受諾を決定した。志位氏は「(宣言は)二つ原爆が落ちた後に『たたきつけられた』ものではない。事実誤認がある」と述べた。
ポツダム宣言「本当に読んでないようだ」 志位氏が皮肉:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH5P55GFH5PUTFK00G.html?iref=reca
投稿情報: ポツダム宣言「本当に読んでないようだ」 志位氏が皮肉 「事実誤認がある」 | 2015/06/24 12:10