フォトアルバム

2025年1 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Typepad

アフィリエイト

« 今日、原爆投下から69年、平和を祈る | メイン | 台風11号に備えよう »

2014/08/07

コメント

七誌

ナポレオンの百日天下がありました。
こちらは短さを表すようです。

8・15終戦記念日特集 「戦争する国」の真実  2014年08月17日号  指揮官は捕虜を"地雷探知機"に使った  少年捕虜を銃剣訓練の「標的」に

日曜ワイド
■8・15終戦記念日特集 「戦争する国」の真実

2014年08月17日号
 指揮官は捕虜を"地雷探知機"に使った
 少年捕虜を銃剣訓練の「標的」に
 中国山東省で初年兵教育を務めた 江鳩毅さん(101歳)

日曜版「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_weekly/

七誌

台風11号が近くを通過するかもしれません。
倉敷市内の排水機場は当てにしても大丈夫なのでしょうか。
高梁川の堤防は弱点を抱えているようですが怠り無く対策されているのでしょうか。

七誌

> 「集団的自衛権行使容認への違憲訴訟」全国に湧き起これ。市民は健全です。

弁護士も参加しているでしょうから、最高裁の判例などの研究も怠り無いでしょう。

不正支出そのものを咎めるのは自治体と違って法的手続きが定型化されていませんが、不正支出について情報公開を求めるようなのは、ありえると思うのですがどうなのでしょうか。
違憲・違法なことへの支出を秘密にすることを最高裁判所が許すとしたら権威失墜が著しいでしょう。

-*-*-*-*-*-

高潮被害の記録です。
この時にも排水機が故障していました。


国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所
2004年(H16年)の水害8月27日~8月31日
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/bousai/saigai/saigai_c12.htm

残念ながら…

> 違憲・違法なことへの支出を秘密にすることを最高裁判所が許すとしたら権威失墜が著しいでしょう。

これでは、違憲・違法であると決めてかかっている。

裁判は、その「違憲・違法」か否か、を争おうとしているのだから、話の順番が逆。

司法において違憲・違法と認められるためには、何らかの具体的な権利侵害がなければならない。
その具体的権利を設定できるか否かが、今回の訴訟のカギ。

設定できなければ、「却下」で門前払い。

七誌

> 違憲・違法であると決めてかかっている。

当然のことですね。

残念ながら…

↑それは貴方の希望にすぎません。

違憲・違法であるか否か、まずそれ自体を争おうとしているのです。

話の順番をお間違えなきよう。

七誌

ネチネチしたのが嫌いだから(笑)

松阪市長と何の接点も無いし、ボンクラの相手するより、関心があるんなら、訴訟を起こそうとしている市民団体の情報でも漁ったら

さようなら♪

この記事へのコメントは終了しました。